※メーカー価格改定のため、現在庫が売り切れ次第に販売価格¥11,880 税込となります。
一般的な知名度こそ王道ブランドに隠れますが、その界隈ではトップクラスの知名度を持つブランド「Nobels」
特にカントリー系では多くのギタリストが愛用する定番として"ODR-1"は、まさに名機と言える存在感です。
昨今ではハンドメイド系エフェクターブランドから、この音を求めて再現・改良したペダルもありその独自のサウンドは「ODR-1系」という位置づけが出来るほど市場に浸透してきました。
当機"ODR-mini"は、本家が名作ODR-1サウンドを継承しながらミニサイズに落とし込んだドライブペダル!
温かみがありながら、そのレンジ感はミッドに寄ったTSペダルと比べてもナチュラルなサウンド。
歪みの質感にはパリッとしたエッジが感じられ、TSよりも歪みの強い比較的モダンな印象を受けるサウンドが特徴です!
いわゆるナッシュビルサウンドとも言えるこのサウンド。
カントリー系ギタリスト始め、この界隈のナッシュビルのギタリストにウケる要因として、滑らかでコンプ感のあるトーンで、低音はドライな質感を持ちながらも、太くワイルドなトーンを持つオーバードライブサウンドが挙げられます。
特にシングルコイル・ピックアップと相性が良く、テレキャス等で弾くと太く弾けるような弾力性と芯を持ったスムーズなドライブトーンに。
またハムバッカー・ピックアップでも抜けの良いスムーズなサウンドが得られます。
イメージ抜きでペダル単体として評価すると、色んなジャンルに対応出来そうな幅広さがあるので、ブルースからハードロックまで使い勝手の良いドライブペダルだと思います!
ODR-miniのトーンコントロールにあたるSPECTRUMノブは、一般的なToneと異なり12時にセンタークリックが入り、そこからミッドレンジそのままに全体的なレンジ感を変化させていきます。
一昔前のクラシックな印象を受けるODR-1の筐体に比べると、ミニサイズになった事で小型ボードでの配置もしやすく便利なODR-1ペダルとなりました。
王道の定番ペダルとはひと味違う、サウンドのアクセントに。
爽やかにコンプレッションの効いた弾き心地のいい歪みなのでぜひお試しください!
●SPECTRUMノブ
本機ならではの機能にSPECTRUMノブがあります。中域は殆ど変化させずに、中低域と高域を同時に調節できます。左に回すと中域がウォームになりブルースやロック向きのサウンドになります。右に回すと激しくなりハードロック向きのサウンドになります。
●ODR-1との違い
ODR-miniでは、スイッチがトゥルーバイパスに、ノブの印が蓄光塗料に、SPECTRUMノブがセンター・クリック付きになりました。
●GUTHRIE TRAPPも愛用
ナッシュビルのギタリスト ガスリー・トラップもODRを愛用しています。
使用Nobelsペダル:ODR-1 ("Vintage") | ODR-1 (Re-Issue) | ODR-mini
スペック
電源:電源アダプター(別売:9V DC、2.1mm、センター・マイナス)、電池不可
消費電流:最大11 mA
コントロール:DRIVE、SPECTRUM、LEVEL
寸法:42W × 93D × 50H mm
重量:55 g
定価¥14,850 税込
为了获得更好的访问体验
请点击右上角按钮
选择“在浏览器中打开”