国内製作家の中古品が入荷!
「三浦 隆志」
1951年北海道で生まれる、1969年仙台でクラシックギター演奏を菅田吉昭氏に師事。1973年札幌にてギター製作を開始。ギター演奏を渋谷忠三氏に師事。 1980年、84年スペイン・グラナダに渡り、世界的ギター製作家アントニオ・マリン・モンテーロ氏の下、伝統のギター製作法、セラック・ニスのタンポ塗装に関して指導を受ける。1985年帰国後、仙台の工房でクラシック・ギターの製作を続けて現在に至る。 1991年からは、岡山県玉野市で毎年開催される、王子が岳ギター講習会の専任講師も勤める。これまで、多くのギタリスト諸氏、コンクール優勝、入賞者にもご愛用頂き現在に至る。
表板スプルース、横裏板はハカランダを使用。
セラックニス・タンポ塗装で仕上げられています。
音は大きく広がる傾向ではなく、柔らかくも締まった荘厳な雰囲気を持ちます。
ネックの底面は平らになっており、手のブレを抑えやすくなっています。
奏者の演奏に応える優れた表現性を持った1本。
胴長:約49cm
胴幅(最大幅):約36cm
胴厚 :約10cm
弦長 :650mm
ナット幅 :52mm
【状態につきまして】
・製造年不明。
・細かい傷は多数ありますが、大きく目立つものや割れはございません。
・ネックコンディション良好です。12フレット上4弦側およそ4.5mm、1弦側およそ3.5mm。
・サドル高、6弦・1弦箇所およそ3mm。
・ハードケース付属
【仕様】
Top: 松単板
Back and sides: ハカランダ
生産国:日本
お問い合わせ心よりお待ちしております。
全国通信販売も承ります。
楽器の詳細及び通信販売の手続き方法は、
お電話かE-mailにてお問い合わせ下さい。
【クロサワ楽器池袋店 アコースティック館】
TEL:03-5957-5056
E-mail:ik
e-aco@kurosawagakki.com
为了获得更好的访问体验
请点击右上角按钮
选择“在浏览器中打开”