【ショッピングクレジット無金利】&【超低金利キャンペーン】48回払いまで金利手数料0%!!
-------------------------------------------------------------------------
いつかは自分の手元に憧れのギターを・・・と考えている方も多いのではないでしょうか。担当の私も学生時代は常日頃そう考えていました。寝る前に布団の中でギターを手に入れたときのことを想像したり・・・。挙句の果てには夢にまで出るくらいほどに「憧れ」というものはギタリストから切っても切れないものです。
私たちが好きなアーティストは十人十色ですが、ステージの上で輝いていた歌唄い、擦り切れるほどに聴いてきた名盤などはいつの時代にも存在しています。彼らが作りだしてきたものに使われているサウンドは、それはもしかするとMartinギターかもしれません。言葉にすることが難しいくらいに惚れ惚れする煌びやかな音、ガラス細工のように繊細な感触は長い歴史の中で数えきれないほどのファンを生み出してきました。
唯一無二のサウンドはもちろんですが、私がMartinを愛する理由の1つとして、常に「ロマン」や「憧れ」といった感情を自身の中に持たせてくれるところです。
初めてギターを持った時の高揚感をいつでも持たせてくれるのがMartinであり、私たちファンをいつも熱狂させてくれる大きな理由でしょう。
-------------------------------------------------------------------------
時は1929年、とあるプレイヤーの考案によって14フレットジョイントのロングスケールボディであるOMが誕生。オリジナルのOMは1929年~33年の5年間しか製造されませんでしたが、今日まで様々なファンを獲得してきました。
さて、そんなOM誕生に多大なる貢献をもたらしたのは、当時「1万本の指を持つ男」として地位を確立していた名フラットピッカーのペリー・ベクテル氏。当時はちょうど、リズムを鳴らす楽器としてバンジョーからギターに移り変わる頃でした。しかし、ネックの長いバンジョーに慣れてしまったプレイヤー達にとって、12フレットジョイントは非常に物足りないと感じていたのが現実でした。
そんな時、氏が「スケールが27インチで15フレット・ジョイント」というスペックをMartin社に考案したのがきっかけで、OMは誕生しました。
氏の考案したスペックは構造的問題で却下され、現在のスペックに落ち着きましたが、当時は画期的なモデルということで大流行が起きました。
-------------------------------------------------------------------------
OMの特徴は何といっても「存在感」。各弦の主張(輪郭)がはっきりと出るので、鳴らすとまるで1つの小規模の楽団が弾いていると感じるほどにOMならではの「旨味」が引き出される傾向にあります。
今回のモデルはビンテージに見受けられるスペックを世襲した良い意味で古典的な1本。ビンテージタイプのロゴや44.5mmのナット幅かつVシェイプ等、現行品のOMサイズと違いは多数ありますが、サウンドに恩恵を与えている最大の特徴は何といってもロングサドルであることでしょう。
隙間を作ることなく密着しているロングタイプのスペックが採用されているので、トップ板全体に与える振動はより強調されていると思います。
-------------------------------------------------------------------------
まずコードを1つ鳴らしてみると、OMであるが故に感じられる「張りのあるサウンド」を土台にして、マホガニーの音響特性でもある「すっきりとした残響感」が如実に出てくれる印象を受けました。この2つのポイントが上手く整合性を生み出しており、鳴らしていて非常に爽快な感触があります。
パッシブタイプのコンタクトピックアップが増設されおり動作も良好ではありますが、どうしても音量は小さくなってしまう為、アンプ側のボリュームは通常よりも上げてお使いいただくことがおすすめです。
製造から20年以上経過している個体ですので一部に補修歴は見受けられますが、まだまだ良い音を出してくれる歴戦の強者のような印象を受けました。古典的なスペックだからこそ、条件が合致した時にしか生まれないサウンドであると言える個体です。お見逃しなく!
この機会に是非ご検討くださいませ。
オリジナルハードケース、当社発行保証書付属
※こちらの商品はご委託品となります。返品・交換対応は出来かねます為、予めご了承ください。
※各部拡大画像、状態の詳細をお送りすることも可能でございます。ご希望の方はご購入前にお問い合わせください。
【状態】
・コンタクトピックアップとストラップピンが増設されています。電装系は状態確認済みです。
・経年による打痕や弾きキズが多数見受けられます。
・トップに2ヶ所割れ補修があります。内1ヶ所は仕上げの塗装をせずに補修されているので、別の時期に作業された可能性があります。
・バックに1ヶ所割れ補修があります。こちらは再塗装までされています。
・サイドに1ヶ所割れ補修があります。こちらは該当箇所の圧着と表面の慣らしだけで作業されています。
・バインディングが再圧着されている形跡があります。
・経年によりペグボタンに若干のぐらつきはありますが、通常お使いいただく上で問題はございません。
【状態の総評】
→長年弾き込まれてきたことにより各所に補修歴はありますが、古典的なスペックだからこそ出せるサウンドが確かに存在します。今ではオーダーするしか手に入らない生産完了モデルです。お見逃しなく!
【Spec】
Top:Sitka Spruce
Side&Back:Mahogany
Neck:Select Hardwood
Fingerboard:Ebony
Bridge:Ebony
Bracing Pattern:X Brace(Scalloped)
Scale Length:25.4"(645.2mm)
Width at Nut:1 3/4"(44.5mm)
-------------------------------------------------------------------------
※画像の表示環境により実物と掲載画像の色味が若干異なる場合がございます。
-------------------------------------------------------------------------
【クロサワ楽器G-CLUB SHIBUYA】
電話:03-3462-9211(5.6階アコースティックフロア)
E-mail:g-shibuya@kurosawagakki.com
为了获得更好的访问体验
请点击右上角按钮
选择“在浏览器中打开”