JWB日本製ラインナップ!
J.W.Black氏が製作したJMモデルを基に企画した、日本製スポット生産モデル JWB-JP-JM が完成しました。
ジャズマスターボディにストラト用シンクロトレモロ・JM用PUを搭載した、各色3本限定生産モデルとなります。
6弦側ボディサイドに何点か傷があり、金属パーツにくすみも見られるため特価となっております。
非常に明るく発色したブルーメタリックとパールピックガードの対比が目を惹く当モデル。
ボディカラーだけではなく非常に整った指板の色も注目ポイントの一つです。
そして仕様上大きなポイントとなる個所は3点。
まず1点はJMタイプ最大の特徴と言えるプリセットスイッチを排している点です。
Jazzmasterの名の通り大本はジャズの演奏を視野に作られたギターでした。
そのためギター本体でバリエーションを生み出すために開発されたのがプリセットスイッチとなっております。
しかし今日においてはエフェクターや多チャンネルアンプの発展により、
必ずしもギターでサウンドバリエーションを持たせる必要はなくなっております。
またプリセットの名の通りあらかじめ音を作りこんでおく想定のため演奏中に意図せず設定が変わらないよう、
演奏中に操作はしにくくなっております。
配線の都合上、ボディ下部から上部へ回り込み、またボディ下部のアウトへ戻っていく引き回しは
音質の劣化を生むとされ、忌避されつつある傾向もありました。
そこで当モデルは最初からプリセットスイッチをオミットしております。
それにより失われたサウンドバリエーションは、2点目となるネック/ブリッジPUそれぞれに割り当てられたヴォリュームが補っております。
それぞれにヴォリュームが割り当てられていることでミックスポジション時にブリッジ側少な目、ネック側少な目、
双方チョイ下げなど無限のバリエーションが生まれます。
JMタイプの最もおいしいポイントであるミックスポジションがさらに微調整も可能になる。
非常に使い勝手が増すことは容易に想像できます。
またミックス時でも片方のVolをゼロまで絞ると無音にすることができます。
これによりライブステージで両方を下げないと無音にできないと言った煩雑さもなくお使いいただけます。
そして3点目はフローティングトレモロをシンクロナイズドトレモロに変更している点です。
フローティングトレモロはロック機構も備えアームの長さも相まっての非常に滑らかなヴィブラートなど、
非常に魅力ある機構ではありますが、チューニングの安定性や弦落ちなどの問題を抱えてもおりました。
そこをより安定性の高いシンクロトレモロに乾燥することで実用的な使い勝手を強く押し出しております。
これにより大きなアーミングも安定して行えるようになっております。
またJ.W.Black氏の熟練したバランス感覚によりJMらしさは失わない形で採用されている点も見逃せません。
このようにJMタイプとしては意欲的でありながら非常に理にかなった変更が施された当モデル。
肝心の出音も素晴らしく非常にローミッドがしっかりしており、まず「太い」と感じられます。
ブリッジPUも必要以上に硬くならず、太さは保ったまま歯切れはよく非常に「使える」音となっております。
そしてネックPUにしてみると今度は途端に甘く存在感のあるプリセットスイッチをオンにした時のようなサウンドとなります。
そしてこれらを同時に出力し、Volでバランスもとれるミックスポジションはもう言うまでもなく非常に「らしい」サウンドとなっております。
双方をフルVolにするとJMのミックスらしい、ローミッドと高域がバランスよく非常にヌケるサウンドとなり、
クリーン歪みともにコードワークも非常にクリアに響かせられる音色となります。
これだけでも絶妙と言えるところですがここからさらにネック、ブリッジをそれぞれ下げることで微調整が効き、
もうちょっとこう!というかゆいポイントに手が届きます。
まさに即戦力としてお使いいただける一本となっております。
是非ご検討下さいませ。
【JWBとは】
CBSから株式を買収し、失われたFenderサウンドを取り戻すために創設されたのがFender Customshopでした。当時Sadowskyの凄腕ビルダーとして名をとどろかせていたJ.W.Black氏を、Fender Customshopの初代マスタービルダーとして総括者のJohn Page氏が直々に指名し、彼はFender社に移籍しました。現在Fender Customshopの代名詞とも言えるレリック塗装ですが、このレリック塗装を発案・考案したのは、J.W.Black氏でした。これは、Sadowsky時代から莫大な数のヴィンテージギターをリペアし、接して来たからこそ生まれたアイディアでした。
当時のマスタービルダーの中でも、レリック塗装やセットアップの分野で最高の腕を持っていたJ.W.Black製作のギターは当時は勿論のこと、現代に至っても高値で取引される程の人気があり、今なお人気に陰りが見えることがありません。
そんな彼がギタービルダーとして最高の肩書であるFender Customshopのマスタービルダーの名を棄ててまでも立ち上げたのがJ.W.Black Guitarsでした。
良くも悪くも、過去のFender社の商品を再現する事のみを続けざるを得ないFender時代とは一転し、トラディショナルなギターを踏襲しつつも、新しい試みや長年現場で培ってきた技術をふんだんにつぎ込んだ結果、彼の考える最高のギターを作り上げています。
こちらは日本の工房にて製作されるJ.W.Black Guitars Japan Madeシリーズとなります。
J.W.Black氏と親交の深い工房で製作され、J.W.Black氏の仕様書の通り木材選定、重量、サウンドと厳しくチェックされています。ギターやベースを構成する全ての要素にこだわり抜かれたクオリティとなっております。価格は抑えてあり抜群のコストパフォーマンスを誇ります。
Spec
Body: Alder
Body Finish:Polyurethane
Neck: Maple
Neck Finish: Polyurethane
Finderboard: rosewood
Tuners: Staggered Vintage
Pickups: JWB -JP-JM専用 Single-Coil
Bridge: Gotoh
Controls: 2Volume, 1Tone
Case: MONO
重量:3.64kg
正規保証書、付属品一式、MONO Gig Case付属
※お使いの画面環境によって実物と色味が異なって映ることがございます。予めご了承下さいませ。
※掲載商品売却に対応した在庫表示の反映は迅速を心がけておりますが、
タイムラグが発生する場合がございます。予めご了承ください。
为了获得更好的访问体验
请点击右上角按钮
选择“在浏览器中打开”