Introduction
新たなトーンウッド『Coffee Tree』
トップに用いられているのはアメリカ中東部原産の「Coffee Tree」です。硬度がありながらも軽いという珍しい木質を持っており、レスポンスの早い軽やかなトーンが特徴です。
元々はネイティブアメリカンがこのCoffee Treeからとれる豆を調理して食用にしたり、飲料にしていました。コーヒーを飲む文化を持つヨーロッパからの入植者たちが、ネイティブアメリカンのこの風習を見て、コーヒーの代替品として豆を焙煎してコーヒーのように嗜んだということが、このCoffee Treeの名称の由来です。
現在流通しているコーヒーの原材料であるコーヒーの木とは異なる種類ですが、コーヒーを飲む習慣と結びついていたこのCoffee Treeの出自とその独特な木質に惹かれ、私たちはこの材を用いた楽器を開発しました。
このコーヒーツリーが木材市場に出品されているのを聞きつけ、飛鳥工場が仕入れたことから新たな挑戦【コーヒーギター】の製作が始まりました。
コーヒーギター初のエレキギター
これまで、コーヒーツリーを使用したアコースティックギターを製作したことはあったのですが、コーヒーエレキギターの制作に至ったのは本機が初。
その素体となったのはFホールの空いたホロウボディ構造や25インチスケールなどといった個性的な仕様が魅力的なイベント限定生産モデル『ROSETTA VESSEL』。
Deviserが送るオリジナリティあふれるユニークなモデルをご堪能下さい。
深煎りブラックテイスト
個人の嗜好によって、テイストを選ぶ面白さこそがコーヒー、そしてコーヒーギターの最大の魅力でもあると言えます。
今回のコーヒーギターには、CLB(カフェラテバースト)・FBK(深煎りブラック)の2パターンのテイストをご用意しました。
テイストによって、ギターの仕様が異なることで弾き手の趣向にあった音色とスタイルを得る事ができます。
キレのあるシャープな深煎りブラックテイスト仕様となっております。
深煎りブラック
単なるブラックカラーではなく、ブラックコーヒーさながらの深い茶色『深煎りブラック』カラーを本モデルのために調色。
コーヒー豆を模したポジションマークは主張しすぎず、しかし遊び心も忘れないデザインに。
コーヒーブレイクにふと爪弾きたくなるような、日常に溶け込むルックスになりました。
ハムバッカータイプピックアップ『VH-1』
深煎りブラックテイストにはディバイザーのオリジナルハムバッカータイプピックアップ『VH-1』を搭載。
粒立ち豊かな倍音とバランスの良いサウンドを作り出し、厚みのあるヴィンテージライクな深くコクのある音色が本機の特徴です。ジャズやロック、ブルースなど様々なジャンルでこのギターの魅力を実感いただけます。
Specification
Body Top : Kentucky Coffeetree
Body : African Mahogany1P
Neck : African Mahogany1P
Fingerboard : Ebony
Nut : Bone
Bridge : GOTOH®GTC101
Machineheads : GOTOH®SG381-EN07 HAPM
Fret : JESCAR®9662NS
Pickups : Deviser VH-1
Controls : 1Vol, 1Tone, 3Way Switch
Scale : 635mm(25inch)
Width at Nut : 42mm
Fingerboard Radius : 310R
Finish : Top Lacquer
Strings : Elixir® NANOWEB Light(.010-.046)
Accessories : ハードケース、レンチ、保証書
㈱黒澤楽器店 G-CLUB SHIBUYA
〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂2-29-17
TEL :03-3462-0261/エレキギター
03-3462-9211/アコースティックギター
03-3462-0271/ベース
MAIL:g-shibuya@kurosawagakki.com
営業時間:11:00~20:00(年中無休)
为了获得更好的访问体验
请点击右上角按钮
选择“在浏览器中打开”