Martin D-18V 2004
2004年製のマーティン・ヴィンテージシリーズ「D-18V」が入荷しました!1939~40年頃の仕様を再現したモデルで、艶と深みのある音色でまさにアコースティックギターのお手本のような存在でしたが、なんと2011年に生産が終わっています。
ロングサドルやバタービーン・オープンギアのペグといったレギュラーモデルとは異なる特徴をもちつつ、スプルーストップにマホガニーサイド&バック、エボニー指板&ブリッジという定番のウッドマテリアルを採用しているこちらの「D-18V」。厳選された木材と組み込みによる安定感抜群の軽快で美しいサウンドは、他のモデルでは味わえないでしょう。
ソフトVシェイプのネックも握りやすく、プレイアビリティも抜群。弾き語りやレコーディングにも最適ですし、理想的なアコースティックサウンドを味わえる、非の打ち所がないギターです。
Martinハードケースが付属します。
このD-18Vは鳴り、出音、ルックス、どこをとってもマーティンのトップクラスの出来といった印象。これは弾いたら欲しくなりますね。定番のD-28とボディシェイプは一緒ですが、ローズウッドサイド&バックよりマホガニーサイド&バックの方が音がいいものが多い気がしてしまうんですよね。これは好みなんでしょうか。どのジャンルでも弾きやすい煌びやかで抜けてくれる音色がとても気持ちいいです。
質感もあって説得力のあるサウンドで、どんな奏法にも合うと思います。楽曲に自然に溶け込んでくれる音色といったところ。弦高は標準~やや高めですが、そこまで弾きづらさなどは感じなかったです。フレットがかなり減っているので今は普通に弾けますが、リフレットがそろそろ必要だと感じましたので少し価格を下げております。
現行モデル「D-18 Standard」との違いですが、数値的にはナット幅がこちらの方が狭いようですね。あまり感覚的には変わらないように思いますし、あまり細かく気にするところではないかもしれません。素直にこの「D-18V」の音がよかったので、万人にオススメできます。
これはレコーディングで使いたくなります。いいコンデンサマイクで録ってみたい!
========================================
基本メンテナンス・クリーニング済の商品ですので、すぐに演奏していただけるコンディションとなっております!
【外観の状態】細かいキズやパーツのくすみ、バインディング端に塗装はげやトップに細かな打痕など全体的に使用感のある外観です。
【12F上での弦高】現状、1弦側:約2.4mm、6弦側:約3.1mm
【トラスロッド】余裕あり
【フレットの状態】約3分山残り ※ハイフレットがほとんど残っておりません。
【ナット幅】実測約 43 mm
■注意事項
・掲載内容は出品時点でのコンディションです。時季・経年変化により若干の変動がある場合がございます。
・付属品は、出品ページに記載されている品のみとなります。
・「オリジナル」「換装品」「改造品」等の明記がない場合、仕様・状態に関しまして、当店では断定をいたしかねます。
・その他ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
English-speaking staff available. Please feel free to contact us on E-mail.
■■■【詳細画像あります】■■■
下記URLにてデジマートにアップしきれなかった画像がございますので、是非ご確認下さい!
https://drive.google.com/drive/folders/11EfTQc2go2MiRzd60clTtQOlMBRnTceY?usp=sharing
为了获得更好的访问体验
请点击右上角按钮
选择“在浏览器中打开”