ドイツの老舗の楽器メーカー、ヘフナーのクラシックギター!表単板モデルが入荷しました!
カール・ヘフナー (Karl Höfner)
1887年、カール・ヘフナー(1864 – 1955)によって設立され、
2022年に創業135周年を迎えたドイツの老舗楽器メーカー。
ヴァイオリンやチェロ、コントラバスおよびエレクトリックベース、エレクトリックギターなど、様々な弦楽器を製造している、ヘフナーのクラシックギターシリーズが入荷しました。
----------
Green Line Series グリーンラインシリーズ
1997年に最初のグリーンライン・クラシックギターが発売され、
25周年を迎えたローズウッドやエボニーといったエキゾチックなトーンウッドを使用しないクラシック・ギターシリーズ。
環境問題、木材資源保護の観点から、将来を見据えてはじめられた
グリーンラインシリーズは、クラシックギターの2モデルから始まり
現在ではヘフナーの製品に不可欠な哲学となっており、
従来のギター製作に比べ、決して見劣りすることのない、単なる代替品以上の存在です。
1. 木材の選定
長年の経験により、私たちはエキゾチックなトーンウッドのほとんどについて、
ヨーロッパで代替できるものを見つけることができるようになりました。
指板のローズウッドやエボニーは、ウォルナットやスモークドオークで見事に代用でき
ボディにも、何世紀にもわたってヨーロッパのギター製作で実績を上げてきた
トーンウッドの代用品がたくさんあります。
バインディング(パーフリング)についても、適切な木材の選択肢は確実に増えています。ヘフナーのギターのトップのほとんどは、ドイツ語圏やヨーロッパのアルプス地方の
木材業者や製材所から入手したアルパイン・スプルースで作られています。
2. プラスチックを避ける
プラスチックは、今や世界中の海だけでなく、地下水などにも含まれ、
世界的な環境問題となっています。
Höfner Green Lineの哲学の重要な側面は、楽器のすべての重要な機能を
維持または改善しながら、不必要なプラスチック部品の使用を可能な限り避けることです。
ヘフナーで使用されているグラフテック・ニューボーン・サドルのような合成部品は、
石油や動物製品を使わずに作られており、その耐久性から「使い捨てのプラスチック」とは
比較になりません。弦の最適な共鳴を確保するため、楽器の音響特性を向上させ、
象牙や骨に代わる、より優れた持続可能な代替品となります。
3. Höfner Green Line Finish ヘフナー グリーンラインフィニッシュ
天然オイルとワックスを用いた、低排出ガスで、環境にやさしい塗装方法。
極薄に仕上げられたオープンボア塗装で通気性に優れている上、
唾液や汗を通さない欧州玩具安全規格EN71/T3準拠したテストを受けており、
ネック裏のサラサラの触感は高い演奏性を確保してくれる上、
トーンウッドに温かく自然な色合いを与え、表面を保護するとともに、
木材自体の振動を妨げることなく、優れた発振特性を得られます。
----------
Spec.
Model: HGL10
Material
Top Solid spruce
Back&Sides Spalted maple
Binding Cherry
Neck Alder
Reinforcement Maple (Adjustable Truss Rod)
Fingerboard smoked oak
Scale 650mm
Nut Width 50mm
Side Dots fret 5 / 7 / 9 (1 dot)
Number Of Frets 19
Finish Satin (Green Line Finish)
Tuners 3 in line, gold, perloid buttons
オープンプライス
セミハードケース付属
全国通信販売も承ります。
楽器の詳細及び通信販売の手続き方法は、
お電話かE-mailにてお問い合わせ下さい。
------------------------
クロサワ楽器 福岡ミーナ天神店
福岡県福岡市中央区天神4-3-8 ミーナ天神8F
TEL:092-791-9638
Mail:mina-tenjin@kurosawagakki.com
------------------------
为了获得更好的访问体验
请点击右上角按钮
选择“在浏览器中打开”